施工実績
埼玉県春日部市にて屋根塗装〈築30年戸建ての屋根塗装・屋根補修工事〉
2025/04/09
Bofore

After
春日部市にて行った屋根塗装のご紹介です。
ご依頼のきっかけ・ご提案内容
数年前に外壁塗装はされていましたが、屋根はまだだったので劣化が気になってご相談を頂きました。
屋根材としての耐用年数は問題ありませんでしたが、色褪せや下屋根の汚れが目立っていましたので、屋根塗装をご提案。
また、当時はご予算の都合もあり、破風板も板金を一部しかまいておらず、板金巻きも一緒に施工させて頂く運びとなりました。
雨樋も耐用年数のことを考えて全交換いたします。
施工前の様子
こちらは施工前です。
屋根の色褪せと、下屋根はとくに黒ずみが目立っている状態です。
見た目が悪くなるだけでなく、屋根塗膜自体が劣化して傷んできているサインのひとつです。
施工の様子
まずは塗装工事を行う上で重要な、下地調整(ケレン作業)を行っていきます。
こちらのご住宅の屋根は金属屋根ですので、高圧洗浄だけでなく、ケレン作業も必要になってきます。
▷参考記事:外壁塗装にはケレン作業が重要!必要性や種類、価格を徹底解説
棟板金もビス止めして補強いたしました。
屋根塗装
屋根の下塗り(錆び止め塗装)を行っていきます。
雪止め金具もひとつづつ丁寧に塗装しています。
ローラーで順に下塗り作業を行っている様子です。
下塗り後の様子です。
ここから上塗り作業に入ります。
一度目の上塗りです。
通称「中塗り」と呼ばれています。
こちらも雪止め金具をひとつづつ塗装し、その後に屋根材部分をローラーで塗っていきます。
効率よく、そしてムラのないように仕上げるためのテクニックです。
最後にもう一度上塗り塗装を行います。
下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで塗膜をつけて、屋根を保護しているのです。
塗料にはロックペイントの「シャネツロックルーフSi」を使用いたしました。
これで屋根塗装は完了です。
ツヤのある綺麗な屋根に生まれ変わりました。
破風板金巻き
雨樋交換とともに、破風板の板金巻きを行います。
▷参考記事:屋根の破風板、鼻隠し、ケラバとは?それぞれの役割やメンテナンス方法
新しく破風に板金を取り付け、雨樋の金具を設置していきます。
雨樋の勾配を慎重に図り、取り付けカ所を的確に判断します。
その後、新しい雨樋の取り付け。
最後は綺麗に拭いて完工です。
作業中は指紋などの汚れがついて残ることもありますので、ウェルペイントでは清掃作業を徹底的に行います。
これにて完工です。
担当者のコメント
この度は「ウェルペイント」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
弊社はウェルスチールが運営する塗装専門店です。
春日部市の皆様に愛される塗装業者を目指し、とことんお客様に寄り添った外壁塗装をご提供しています。
塗装工事に併せて、屋根修理からご住宅のありとあらゆるお悩みを解決いたします。
打ち合わせから施工、アフターフォローに至るまで、すべての工程において熟練の自社職人が直接対応しますのでご安心下さい!
春日部市でお悩みのお客様はまずは「ウェルペイント」にご相談ください!
現場住所 | 春日部市 |
---|---|
施工内容 | 屋根塗装・破風板金巻き・雨樋取り付け |
施工箇所詳細 | 屋・破風 |
施工期間 | 1週間 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | ロックペイント シャネツロックルーフsi |
工事金額 |
最新施工実績

LINEでかんたん問い合わせ
&カラーシミュレーション

かんたん入力&個人情報不要!
見積もりシミュレーションはこちら!
TOPへ